絵本まくら

生活に居心地のよさを

絵本嫌いになる理由はシンプル

 

 

 

じっとしなくて、絵本は読んでも聞いてくれないんです。

長いお話は、飽きちゃうみたいで・・・。

 

 

 

どんな絵本を選ぶかの以前に、絵本を読むことを諦めてしまう

 

 

まあ、別に読まなくても困らないし。

子どもも、言葉も普通に覚えて会話できているし。

自分も絵本をあまり読んでもらわなかったけど、順調に生きてこれたし。

 

 

 

そうなんです。困るものではないんです。

どちらかというと、絵本は存在自体+αな感じで、絶対的なものではないんです。

 

それなのに、です。

 

「絵本は子どもの教育に良い」と世間に認知されているので、気になるわけです。

 

 

親として、絵本すら読んであげていない罪悪感

将来、読んどきゃよかった、後悔したくない気持ち

お友達の子どもはおとなしく聞いている、焦る気持ち

 

 

 

この罪悪感、後悔、焦りから逃れるために、なんとなく絵本を読んじゃう親も多いんです。「子どものため」という気持ちと、「自分の気持ちをおさめるため」という気持ち。

 

実をいうと、わたしも、そうでした。いや、今も、「絵本講師」の息子だから、読んであげなきゃ!みたいな義務感があったりします。

 

 

f:id:ehon-life:20200921080627j:plain

最近の息子。

 

阪神タイガースに興味をもち、試合結果やら、選手やらに、やたら詳しい!!

 

プロ野球チップスで集めたカードは100枚近く。(1つ買うと、2枚ついてきます)

 

f:id:ehon-life:20200921080618j:plain

 

もう、絵本より、野球ですよ。(笑)

 

こどもの集中できる時間なんて、ほんの少し。

 

自分の興味がない事であれば、露骨に逃げ出してしまいます

 

 

 

息子は最近、あまり絵本に興味を示しません。

 

 

理由は、小学1年になって、忙しくなったこと。

他に興味あるものが増えたこと。

 

 

心の中では、息子に対して、

 

野球中継を何時間みても、意味ないでしょ!!

阪神が勝っても何の得もないし!!

その時間で絵本何冊読めるんじゃ!!

 

・・・・と思ってます。(笑)

 

 

でもここはぐっと我慢。

それはこちらの都合。

わたしが考え方を変えればいいんです。

 

 

ここで、1冊も読まなくなっては、本当にずっと読まなくなります。

 

 

 

 

「ぼくにまかせて!」

デイヴィッド・ウィーズナー/作

江國香織/タイトル訳

(BL出版)

f:id:ehon-life:20200921073636j:plain

(画像:BL出版

 

 

この絵本は文章がほぼありません。

「ぼくにまかせて!」「やったぜ」

32ページにこれだけです。

 

 

最近、文字数が多い絵本が多かったので、絵が中心の絵本は久々です。

 

この絵の描き方は、息子の共感を得たみたいで、逃げずに見入ってくれました。

 

 

 

つまるところ、子どもが興味がないもんは、親がどうこうできるものではないんです。

 

ただ、どうこうしてみて、うまくいくことは結構あります。

 

そのどうこうで一番簡単なのは、子どもの好きを大事にすること

 

そうやってみつけた1冊は、楽しい会話を生み、絵本を読むことが楽しい体験となります。

 

この感触を親子でつかむことができれば、しめたものです。

 

というか、この感触「絵本を読むこと」が目的になってしまうと、見失うことがあります。

 

わたしも最近、暗黒をさまよってました。

 

絵本を読む、という感覚は捨てて、子どもの好きを絵本で探る、という感覚を大事にしてみましょう!

 

絵本は親子のコミュニケーションの道(ツール)と、とらえてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

では連休後半も、楽しくお過ごしくださいね!